これひとつあればどんなトラブルにでも対応できると言われる運気好転祈願十二方位牌☆
お家にひとつ飾ってみませんか?
表と裏に大きな風水八卦銭が1枚ずつあり、その間に、10枚の小さな風水古銭があります。
なんと!この古銭の数をあわすと12枚になります。「十二支」「十二方位牌」の名前にぴったりの数です。
まさにすべての方位(十二方位)を安定させる風水の最高アイテム!!大人気です☆
「運気好転十二方位牌」は室内に置いたり壁に吊り下げたりすることで、邪気の侵入を防ぎ、悪い気(殺)を化して好転・安定させてくれると言われています。
家の方位や間取り、家の欠けがあるからといってすぐに引っ越したり、改築するのはとても難しいと思いますので、「運気好転十二方位牌」を掛けることにより、改善させることが出来ると言われています。
また、引越した先の、間取りの吉凶や方位が心配な場合、「運気好転十二方位牌」を持っていくと移転に伴う凶作用があったとしても安心です。
また中国結びは、数字の「8」の形を組み合わせた結び方ですよね。
「8」という数字は、風水の本場の中国語読みで「バー」と読みます。
この読みが「発財(「バーザイ」)」の「発」と同じ読みであることから、発財の縁起数字ともされています。
現代ではお店や会社、家に財を呼び込む縁起物としても用いられています。
[全体のサイズ]
幅約6.2cm×高さ約36cm
古銭:直径約2.5cm(10枚)
八卦銭:直径約4.2cm(2枚)
銅(真鍮)製
【ご注意!】風水八卦銭に刻まれている文言、及び中国結の結び目・房に使用されているひもの色や結び方、房の部分の本数などの細部は商品毎に異なりますが、ご指定になれません。風水アイテムとしての意味合い上は全く問題がございませんので、予めご了承下さいませ。
【飾る場所について】
・全ての方位を安定させるパワーがあるアイテムですので、原則として家のどこに飾ってもOKです。
・家族の健康運UPを願われる方は、リビングに飾ると効果があると言われています。
・キッチンやトイレ、玄関の方位が悪く気になる場合は、その場所に飾ると悪い気を化して好転、安定するとされています。
これひとつあればどんなトラブルにでも対応できるのでお家にひとつ飾ってみてはいかがですか?
↓↓↓こちらの説明もどうぞ↓↓↓



お家にひとつ飾ってみませんか?
表と裏に大きな風水八卦銭が1枚ずつあり、その間に、10枚の小さな風水古銭があります。
なんと!この古銭の数をあわすと12枚になります。「十二支」「十二方位牌」の名前にぴったりの数です。
まさにすべての方位(十二方位)を安定させる風水の最高アイテム!!大人気です☆
「運気好転十二方位牌」は室内に置いたり壁に吊り下げたりすることで、邪気の侵入を防ぎ、悪い気(殺)を化して好転・安定させてくれると言われています。
家の方位や間取り、家の欠けがあるからといってすぐに引っ越したり、改築するのはとても難しいと思いますので、「運気好転十二方位牌」を掛けることにより、改善させることが出来ると言われています。
また、引越した先の、間取りの吉凶や方位が心配な場合、「運気好転十二方位牌」を持っていくと移転に伴う凶作用があったとしても安心です。
また中国結びは、数字の「8」の形を組み合わせた結び方ですよね。
「8」という数字は、風水の本場の中国語読みで「バー」と読みます。
この読みが「発財(「バーザイ」)」の「発」と同じ読みであることから、発財の縁起数字ともされています。
現代ではお店や会社、家に財を呼び込む縁起物としても用いられています。
[全体のサイズ]
幅約6.2cm×高さ約36cm
古銭:直径約2.5cm(10枚)
八卦銭:直径約4.2cm(2枚)
銅(真鍮)製
【ご注意!】風水八卦銭に刻まれている文言、及び中国結の結び目・房に使用されているひもの色や結び方、房の部分の本数などの細部は商品毎に異なりますが、ご指定になれません。風水アイテムとしての意味合い上は全く問題がございませんので、予めご了承下さいませ。
【飾る場所について】
・全ての方位を安定させるパワーがあるアイテムですので、原則として家のどこに飾ってもOKです。
・家族の健康運UPを願われる方は、リビングに飾ると効果があると言われています。
・キッチンやトイレ、玄関の方位が悪く気になる場合は、その場所に飾ると悪い気を化して好転、安定するとされています。
これひとつあればどんなトラブルにでも対応できるのでお家にひとつ飾ってみてはいかがですか?
↓↓↓こちらの説明もどうぞ↓↓↓


